この先のページには、手術中の画像が含まれます。
苦手な方は、ブラウザの戻るボタンをクリックしてください。

Neutering

去勢手術

その他の各種症例の紹介

各種症例の紹介 トップへ戻る

骨折
椎間板ヘルニア
膝蓋骨脱臼
腫瘍切除
避妊手術
子宮蓄膿症
去勢手術
その他
去勢手術と底流睾丸手術

去勢手術と停留睾丸手術

愛犬・愛猫の去勢について、悩んでいる飼い主様もいるのではないでしょうか?
しかし、手術を行うことで得られるメリットは大きく、愛犬・愛猫をさまざまなリスクから守ることが可能です。
また、去勢手術を行う際には、停留睾丸の有無にも注意が必要です。

今回は、犬や猫の去勢手術メリット・デメリットと停留睾丸の種類と手術方法について説明します。

去勢手術の症状
一般的に去勢手術は、無計画な繁殖の防止、攻撃性や尿マーキング行動のような問題行動の治療目的で行うケースが多く見られます。

また、雄性ホルモンの関与が指摘されている前立腺肥大、肛門周囲腺腫、会陰ヘルニアの症例においても治療の目的で行われます
成長過程で精巣が腹腔内から陰嚢内に移動できず、腹腔内や鼠径部に精巣が停滞する疾患である「潜在精巣」の場合は、精巣が腫瘍を形成する可能性が高いため、発見次第なるべく早期に去勢手術を行う必要があります
すでに、精巣腫瘍が認められる場合にも、去勢手術が適用されます。

年齢を重ねると全身麻酔のリスクも高くなるため、なるべく早めに去勢手術を受けることをおすすめします。

去勢手術のメリット
去勢手術は、繁殖に重要な役割をしている精巣を摘出するため、無計画な繁殖を防ぎます
また、攻撃性や尿マーキングのような問題行動にも効果が期待できます

外猫の場合は、攻撃性の低下からケンカによる咬傷が少なくなり、主にケンカから感染するFIVやFeLVの感染リスクを減らすことが可能です。

去勢手術のデメリット
去勢手術後は、テリトリー意識や運動量が低下して必要カロリーが減少するため、術前と同様の食事を継続していると、体重が増加します
さらに、去勢を行うことの多い6~10カ月の月齢時は、成長スピードが落ちる時期と一致するため、肥満が加速しやすい傾向があります。

去勢手術は全身麻酔で行われるため、全ての症例において麻酔のリスクがあります。
通常の去勢手術は、若い健康な犬猫に行うことが多いため麻酔リスクは最低限ですが、高齢で病気の治療を目的とする場合などでは、麻酔リスクは上昇します。

メリット デメリット
・発情にまつわるトラブル(マーキングや攻撃性など)を防ぐことができる
・男性ホルモンが原因で起こる病気を予防できる
・太りやすくなる
・全身麻酔のリスク

去勢手術の内容
去勢手術は、精子を作る働きをする精巣を含んだ睾丸を摘出する手術です。

総鞘膜とよばれる精巣を包んでいる膜を切開せずに摘出する方法が「閉鎖式」、総鞘膜を切開して精巣を摘出する方法が「開放式」です
それぞれの術式には、利点と欠点があり、症例に応じて適した方法を選択します。
「開放式」の場合は、精巣の血管を完全に露出できるため、確実な血管の結紮が可能ですが、その一方で、腹膜が開放して術後、ヘルニアが生じやすいと報告されています。
「閉鎖式」では、術後ヘルニアの可能性は低くなりますが、総鞘膜を切開しないため、血管結紮の確実性に欠けるとされています。
一般的に体重が重い大型犬では「開放式」、精巣腫瘍や感染がある場合は「閉鎖式」を用いた方が合併症のリスクが低くなります
動物の体格や症状にあわせて、各個体に適した術式を選択することが重要です

停留睾丸の種類
精巣は精子が作られる生殖器のひとつで、胎児の時はまだ精巣が体内にあります。
生後1週間~10日ほどたつと、精巣が体内から正しい位置である陰嚢に向かって降りていきます。
この働きはだいたい2カ月ほどで完了し、精巣は陰嚢のなかにきちんとおさまり睾丸が2つ確認できるようになります。

この精巣下降期を過ぎても睾丸が確認できない状態を、停留睾丸と診断し、どこで精巣の下降が止まっているかで2つに分類されます。

・腹腔内陰睾
お腹の中で下降が止まっている。
触診では存在が不明で、エコーや腹腔鏡で確認ができます。

・皮下陰睾
精巣がお腹からは脱出し、皮膚の下にある鼠径管を通って陰嚢に加工する途中で止まってしまっている。
鼠蹊部の触診で確認ができます。

どちらも同じくらいの確率で見られるものですが、それぞれ、手術方法は大きく変わります。

停留睾丸の手術内容
停留睾丸の治療法は、手術が一般的です。それぞれの手術方法は下記となります。

・腹腔内陰睾
開腹し、体内にある精巣を摘出します。
内視鏡のひとつである腹腔鏡をつかった手術もあり、手術の侵襲度や時間が大幅に減少することで術後の回復もかなり早くなりました。

・皮下陰睾
鼠径部を圧迫し、摘出に適した部位で皮膚を切開し精巣を摘出します。場所によっては通常の去勢手術とほぼ変わらない術式で行うことができる場合もあります。

まとめ
去勢手術は、精巣を摘出する手術であり、手術方式は「閉鎖式」と「開放式」の2つの方法があります。
一般的に去勢手術は、無計画な繁殖の防止、攻撃性や尿マーキング行動のような問題行動の治療目的で去勢手術を行うケースが多く見られ、また、雄性ホルモンの関与が指摘されている前立腺肥大、肛門周囲腺腫、会陰ヘルニアの症例においても治療の目的で行われます。

また、去勢手術は全身麻酔で行われるため、全ての症例において麻酔のリスクがあり、手術後は必要カロリーが減少するため、術前と同様の食事を継続すると肥満になる傾向があるため注意しましょう。

去勢手術や停留睾丸の手術について、気になることがあれば、当院までご相談ください。

参考図書
SMALL ANIMAL SURGERY THIRD EDITION ;interzoo
BSAVA 小動物の繁殖と新生子マニュアル 第二版;学窓社

パグ3歳♂ 両側陰睾玉摘出

両側陰睾玉

睾玉切除

両側陰睾玉摘出後

ミニチュア・シュナウザー 1歳 去勢手術

睾玉切除

皮膚縫合部

日本猫1歳 去勢手術

睾玉切除

縫合部