この先のページには、手術中の画像が含まれます。
苦手な方は、ブラウザの戻るボタンをクリックしてください。

Slipped
Disc

  • HOME
  • 椎間板ヘルニア

椎間板ヘルニア造窓術

その他の各種症例の紹介

各種症例の紹介 トップへ戻る

骨折
椎間板ヘルニア
膝蓋骨脱臼
腫瘍切除
避妊手術
子宮蓄膿症
去勢手術
その他
犬の椎間板ヘルニアについて

背骨の骨(脊椎)と骨の間には「椎間板」と呼ばれるゼリー状のクッション成分があり、脊椎への衝撃を吸収する働きを持っています。
その椎間板が何らかの原因により、正常な位置からずれ、脊髄(脊椎の中を通る太い神経)を圧迫することで、痛みや麻痺などを生じるのが椎間板ヘルニアです
ここでは、犬の椎間板ヘルニアについて解説していきます。


椎間板ヘルニアの構造

原因
犬の椎間板ヘルニアは、遺伝的な要因が原因のハンセン1型と、加齢に伴うハンセン2型という2つのタイプに大きく分けられます
椎間板はその中心に髄核というゼリー状の構造があり、その周りを線維輪に取り囲まれています。


椎間板ヘルニアの2つのタイプ

・ハンセン1型
遺伝的要因から軟骨異栄養性犬種で発症しやすく、線維輪を突き破り、脊髄神経を圧迫します。

軟骨異栄養犬種には、ミニチュア・ダックスフンド、ウェルシュ・コーギー、シーズー、ビーグル、ペキニーズなどがおり、これらの犬種では椎間板が若齢のうちから変性を起こし、そこに外傷などで強い力が加わると、椎間板ヘルニアが急に発症します。

・ハンセン2型
加齢に伴って椎間板が変性し、徐々に厚くなった線維輪が脊髄を圧迫します。
慢性的に痛み、ふらつきが悪化していき、成犬から老犬に多く見られます。

症状
椎間板ヘルニアの主な症状は、痛みと麻痺です。
軽度であれば、ソファに飛び乗らなくなったり、歩くのを嫌がったりなどの様子がみられます。
また、圧迫されている脊髄の痛みから、首や背中、腰に触ったり、抱きかかえたりすると「キャン!」と痛みを訴えるのも特徴的です。

そして病状が進行してくると、麻痺により足元がふらついたり引きずったりするような歩き方をします。
より症状が重度になると、立ち上がれなくなったり、自力で排尿ができなくなったりするので注意が必要です。

診断方法
椎間板ヘルニアの症状がみられたら、神経学的検査や画像検査を行います。
ヘルニア以外の病気を除外するため、比較的同じ症状がみられる椎体骨折や脱臼、腫瘍、脊椎炎ではないか確認を行います。
神経学的検査では愛犬の反射反応の測定を行い、画像検査ではMRIやCTが用いられますが、その際全身麻酔が必要になります。

治療方法
症状が軽度の場合には、内服薬として抗炎症薬や鎮痛薬を投与し、経過を見守ります。内服薬を使用する場合は、炎症や痛みを緩和しながら、できるだけ安静に過ごすことが大切です。

症状が重い場合や、内科療法で症状が改善しない、再発を繰り返す場合には、外科療法が提案されます。
外科療法は、CTやMRIなどの検査により原因となっている椎間板の場所を特定し、脱出した椎間板物質の摘出手術のことです。

また、当院では臍帯由来間葉系細胞順化培養上清液(エクソソーム)治療も、併用して行っています。

予防
椎間板ヘルニアは落下などの外傷、激しい運動などでも発症するため、転倒を避けるためにカーペットを敷く、高い所に登らせないなど工夫が大切です。
また、体重が重いと負荷がかかりやすいため体重管理はきちんと行いましょう

まとめ
椎間板ヘルニアは早期の診断と治療開始が大切で、治療が早いほど脊髄の損傷が少なく、回復も早くなります。
そのため、日頃から愛犬の様子を観察し、気になることがあれば、動物病院を受診するようにしましょう。

ミニチュアダックス 10歳♂ 第12〜13胸椎間、2〜3腰椎間ヘルニア片側椎弓切除術

脊髄造影検査

椎体の骨をドリルで削り、脱出している椎間板を摘出

手術前〜手術1年後(ビデオ)

ミニチュアダックス 8歳♂ 第13胸椎〜第1腰椎間、第2〜第3腰椎間、第3〜第4腰椎間ヘルニア片側椎弓切除術

脊髄造影検査

キュレットロンジュールで窓造部の拡大

椎体の骨をドリルで削り、脱出している椎間板を摘出

手術前〜手術後(ビデオ)